おすすめチーズレシピ

RECIPE

自宅でチーズをさらに美味しく! 初心者向けの簡単なものから
味や見映えにもこだわりたい方向けのものまで、バラエティ豊かなレシピをご紹介します。

WCA2025出品チーズアレンジレシピ

スイスで開催されるWorld Cheese Awards2025に出品するチーズを使用したレシピをご紹介!

メロンパンの
ウォッシュチーズかけ

メロンパンのウォッシュチーズかけ

[使用チーズ]
ロビダイワ/宮崎県・ダイワファーム

チーズ紹介
ロビダイワ/宮崎県・ダイワファーム

宮崎県のダイワファーム「ロビダイワ」は、ウォッシュタイプのチーズです。表皮はウォッシュ特有の独特な香りがありますが、チーズの内部はマイルドでミルキーです。クリーミーな食感、弾力のあるむっちりとしたテクスチャー、ほどよい塩味は、お料理のアクセントに用いると味わいに奥行きが出ます。

レシピ考案者
赤星優子

赤星優子C.P.A.認定チーズプロフェッショナル、チーズ検定講師、食品衛生責任者、J.S.A.認定ソムリエ、WSET Level3

チーズ検定講師などを通してチーズがある日常のおいしさや楽しさを広める活動をしている。

包丁も火も使わない超簡単レシピ!
ウォッシュチーズの独特な味わいとクリーミーな食感、ほどよい塩味が加わり、甘しょっぱさがクセになる奥行きのある味わいの大人なメロンパンに大変身です!

レシピを見る
材料
ウォッシュチーズ
(ダイワファーム・ロビダイワ)
約20~25g
(お好きな量で)
メロンパン 1個
飾り付用のフルーツ
(今回はグレープフルーツ、ぶどう)季節の果物を添えて。
作り方
  1. 1.ウォッシュチーズを薄く(2mm程度)にスライスする。
    ※薄くスライスすると口当たりが良い。

  2. 2.メロンパンの上に①をまんべんなく載せる。
    ※メロンパンの上をウォッシュチーズでコーティングするイメージ。

  3. 3.トースター(食パン1枚設定)で焼く。
    ※焼き加減はお好みで(少し焦げ目がつくとカリカリっとした食感も楽しめます)

閉じる

ブルーとはちみつの
ピンチョスプレート

ブルーとはちみつのピンチョスプレート

[使用チーズ]
ブルーチーズ/長野県・アトリエ・ド・フロマージュ

チーズ紹介
ブルーチーズ/長野県・アトリエ・ド・フロマージュ

長野県東御市に工房のある アトリエ・ド・フロマージュのブルーチーズは、Japan Cheese Awards 2024にて青カビ部門最優秀部門賞を受賞しているチーズです。
青カビならではの芳醇な香りと、口に入れた瞬間のなめらかな口どけ、しっかりとした塩味の中に、やわらかなピリッと感と奥深い旨みが広がり、長く続く余韻が楽しめます。

レシピ考案者
原垣内晴子

原垣内晴子C.P.A.認定チーズプロフェッショナル、チーズ検定講師、日本紅茶協会認定ティーインストラクター

計量は小さじ1だけ。
気軽な前菜プレートです。
ブルーチーズとサラミの塩味で味を調整。素材の組み合わせだけで美味しい2種のピンチョスに仕上げました。

レシピを見る
材料
■レシピ1
ブルーチーズ
(アトリエ・ド・フロマージュ 
ブルーチーズ)
30g(5g×6)
ミニトマト 3粒(半分にカット)
サラミ 6枚
はちみつ 小さじ1
レモン汁 小さじ1
オリーブオイル 小さじ1
■レシピ2
ブルーチーズ
(アトリエ・ド・フロマージュ 
ブルーチーズ)
20g(5g×4)
レモン 薄切り2枚(約20g)
はちみつ 小さじ1
クラッカー 4枚
作り方

■レシピ1

  1. 1.はちみつ・レモン汁・オリーブオイルでトマトを和える。

  2. 2.サラミ・トマト・ブルーチーズをピックでさす。

■レシピ2

  1. 1.レモンとチーズをマリネしてクラッカーにのせる。

閉じる

ポテトコロッケ ブルーチーズ風味

ポテトコロッケ ブルーチーズ風味

[使用チーズ]
ブルーチーズ/長野県・アトリエ・ド・フロマージュ

チーズ紹介
ブルーチーズ/長野県・アトリエ・ド・フロマージュ

アトリエ・ド・フロマージュのブルーチーズは長野県東御市に工房があり、 Japan Cheese Awards 2024にて青カビ部門最優秀部門賞を受賞しているチーズです。
青カビならではの芳醇な香りと、口に入れた瞬間のなめらかな口どけ、しっかりとした塩味の中に、やわらかなピリッと感と奥深い旨みが広がり、長く続く余韻が楽しめます。

レシピ考案者
渡邊美紀

渡邊美紀C.P.A.認定チーズプロフェッショナル、J.S.A.認定ワインエキスパート
本業の翻訳の傍ら、ワインのプロモーションも実施。

塩、コショウなどは加えず「ブルーチーズ」の味をそのまま楽しむ、個性を生かしたコロッケです。

レシピを見る
材料
ブルーチーズ
(アトリエ・ド・フロマージュ 
ブルーチーズ)
50g
じゃがいも 150g
牛乳 大さじ1杯
小麦粉 適量
適量
パン粉(細か目) 適量
揚げ油 適量
作り方
  1. 1.ブルーチーズを小さめにカットする。

  2. 2.じゃがいもをゆでる。

  3. 3.皮を剥いて潰す。

  4. 4.牛乳+ブルーチーズを混ぜタネに→冷蔵庫で寝かせる。

  5. 5.丸めて衣をつける。

  6. 6.油で揚げる。

閉じる

シェーヴルチーズとグレープフルーツの爽やかデザート

シェーヴルチーズとグレープフルーツの爽やかデザート

[使用チーズ]
養沢ヤギチーズ/東京都・養沢ヤギ牧場 チーズ工房

チーズ紹介
養沢ヤギチーズ/東京都・養沢ヤギ牧場 チーズ工房

ねっとりとした口どけに、コクが強く、濃厚な味わいです。初めてヤギのチーズを食べる方でも食べやすいチーズです。

レシピ考案者
伊能美由紀

伊能美由紀C.P.A.認定チーズプロフェッショナル、J.S.A.認定ワインエキスパート

欧州駐在時に日常にチーズがある暮らしに魅了され、帰国後イタリア食材専門店に勤務。現在はセミナーやチーズ検定を開催。

ヤギ乳チーズとグレープフルーツの爽やかな酸味同士の組み合わせ。お好みでハチミツの優しい甘みを加えてデザートにどうぞ。ハチミツをオリーブオイルに変えて粗挽き胡椒をすれば前菜にもなります。

レシピを見る
材料
シェーヴルチーズ
(養沢ヤギ牧場 チーズ工房・養沢ヤギチーズ)
1/2個(約40g)
グレープフルーツ(ルビー・ホワイト) 各4切れ
ハチミツ お好きなだけ
飾りミント 適量
作り方
  1. 1.チーズを放射線状にカットする

  2. 2.グレープフルーツを剥いてカットする

  3. 3.器に盛りミントを飾る

  4. 4.ハチミツをかける

閉じる

ラクレットチーズで
シンプル・チーズトースト

ラクレットチーズでシンプル・チーズトースト

[使用チーズ]
グラスフェッド ます/北海道・広内エゾリスの谷チーズ社

チーズ紹介
グラスフェッド ます/北海道・広内エゾリスの谷チーズ社

グラスフェッドミルク(牧草のみを食べて育った牛から採れるミルク)を使って作られた希少なラクレットチーズです。なめらかジューシーなミルク感と、糸引きを楽しめるチーズです。

レシピ考案者
利岡千亜紀

利岡千亜紀C.P.A.認定チーズプロフェッショナル、チーズ検定講師、J.S.A.認定ソムリエ、J.W.E.C.認定日本ワインアドバイザー

誰でも簡単に楽しめる、チーズの味わいをひきたてるラクレットチーズトーストです。

レシピを見る
材料
ラクレットチーズ
(北海道・広内エゾリスの谷チーズ社・グラスフェッド ます)
50g
フランスパン 1/2
作り方
  1. 1.フランスパンをスライスする

  2. 2.チーズをのせる

  3. 3.トースターで焼く

閉じる

スカモルツァと野菜の重ね焼き

スカモルツァと野菜の重ね焼き

[使用チーズ]
燻製スカモルツァ/岡山県・倉敷チーズ工房ハルパル

チーズ紹介
燻製スカモルツァ/岡山県・倉敷チーズ工房ハルパル

倉敷チーズ工房の「燻製スカモルツァ」は、モッツァレラを数日風乾させ、桜のチップで燻製したもの。爽やかな酸味を感じるフレッシュさを残しながら、ミルクの旨味が凝縮された奥行きのある味わいが魅力で、やさしい薫香が特徴です。そのままでも、加熱しても美味しく楽しめるチーズです。

レシピ考案者
成田美紀子

成田美紀子チーズを楽しむためのプロジェクト「CHEESE ME CRAZY!!」主宰。
お酒好きが高じてソムリエ・SAKE DIPLOMA・WSET SAKE LEVEL3 などの資格を取得。チーズやスパイスなど香りを楽しむ食べ物をこよなく愛しており、最近はチーズとチャツネの可能性について探求中。

調味料は塩とオリーブオイルだけ。加熱したスカモルツァは風味がいっそう豊かになり、とろける食感とほどよい塩気に、ふわりと広がる薫香が加わります。

レシピを見る
材料
倉敷チーズ工房
「燻製スカモルツァ」
1個(約100g)
じゃがいも 小2個
なす 1本
ズッキーニ 1本
トマト 小2個
オリーブオイル 大さじ2
少々
黒胡椒 お好みで
ルッコラやバジル お好みで
作り方
  1. 1.オーブンを180℃に予熱する。

  2. 2.野菜は5mm以下の厚の輪切りにし、軽く塩を振って5 分ほど置き、水気を拭き取る。スカモルツァは野菜よりも少し厚みをつけて輪切りにする。

  3. 3.スキレットや耐熱皿にオリーブオイルを薄く塗り、じゃがいも・スカモルツァ・なす・ズッキーニ・トマトを重ねて並べ、全体にオリーブオイルを回しかける。

  4. 4.予熱したオーブンで12分~13分焼く。

  5. 5.お好みで黒胡椒を振り、ルッコラやバジルを添える。

  • ※焼きあがり、野菜やチーズから滲み出た水分は、旨みが凝縮されたまさに’出汁’。是非バゲットを浸して召し上がってください。
  • ※トースターでも代用可能です。その場合、材料は半月型にカットし火の通りをよくしてください。
閉じる