• 札幌市にある、イタリアンスタイルのチーズを作る工房。チーズ職人のジョバンニさんは、5歳のころから家族で家族でチーズを作っていたとか。北海道のミルクの良さに惚れこみ、本場に負けないイタリアンチーズを作っています。

    view more
  • アイヌ語で「夢を育む」を工房名にした、北海道・羊蹄山の麓にあるチーズ工房。兄夫婦が営む放牧酪農のミルク、土地の乳酸菌を使い、自然の氷を利用した熟成庫を持つなど、自然と共生しながら手づくりチーズを作っています。

    view more
  • 豊かな自然に囲まれた北海道の黒松内町にある町営の施設。良いミルクから作られたチーズは、JAL国際線ファーストクラスで提供されたことも。チーズのほかにアイスクリームやハム、ベーコンなどを加工販売しています。

    view more
  • 羊蹄山を望むニセコ町にある牧場兼チーズ工房。新鮮な生乳から作られるチーズのほか、牛乳たっぷりのスイーツも人気です。昨日、今日、明日といつも同じ高品質のチーズを作り続けることが大切、とチーズ職人は語ります。

    view more
  • 百貨店バイヤーから転身、フランスや日本でチーズの修行を重ねた前オーナーが2005年に創業したチーズ工房。現在20種類以上のバラエティを指揮するのは二代目が担当。「おいしい」の評価に甘んじず常に進化を求め、ニセコの良質な生乳に向き合い、チーズを作っています。

    view more
  • 長万部町に2017年オープンしたチーズ工房。国内の工房で修業を積んだ職人が町内にある兄の牧場のミルクを使って、地元に愛される、特色あるチーズを作っています。

    view more
  • 渡島半島のせたな町。日本海に面したこの町にある、有機JAS認証(オーガニック認証)をうけた牧場と工房です。放牧地で草を食む放牧ジャージャー牛のミルクから丁寧に作り出されるチーズ。せたなの環境、微生物との共生、そして手仕事の大切さを教えてくれます。

    view more
  • 自分たちが搾ったミルクをチーズにして消費者に届けたいという思いから立ち上げられたチーズ工房です。 北海道むかわ町の地で自然を感じる風味豊かなチーズ作りが行われています。

    view more
  • 北海道日高町の山間部ある俱里夢牧場のミルクをチーズにして届けたい、そんな思いからご夫婦でチーズ工房を立ち上げました。「お口の中がほっこり幸せになるチーズ」を目指し一つ一つ丁寧に仕上げています。

    view more
  • 札幌駅から車で40分の距離にある牧場兼チーズ工房です。主に長期熟成チーズ(すりおろしができるくらい)を作っています。北海道のワインや醤油などを漬け込んだチーズも人気があります。

    view more
  • 大正5年に拓いた歴史ある牧場。今ではチーズを始め「町村ブランド」の乳製品は30種類以上を数えます。2015年にはフランスのコンクールで金賞を獲得するなど、高い品質を誇っています。

    view more
  • 「岩農」で知られる農業高校です。学生たちが真剣にチーズ製造に取り組み、地元のミルクの価値を高め、広めています。若きチーズ職人たちが日本では数少ない大きな穴のあいたチーズやチェダーチーズ製造に奮闘しています。

    view more
  • 千歳市にあるアクティビティの充実した観光牧場にあるチーズ工房。牧場の搾りたてミルクで作ったチーズやバター、ソフトクリームなどを製造販売しています。日本でも数少ない水牛のミルクから作るチーズは濃厚ジューシーな味わいです。

    view more
  • 北海道旭川市でカマンベールチーズを専門とするのチーズ工房です。元は職員という異色の経歴を持つチーズ職人が2019年に創業しました。近隣から良質なミルクを仕入れ一つ一つ丁寧に作っています。

    view more
  • なだらかな丘陵のある美瑛町の農場。4種の牛、約120頭を通年放牧で飼育しています。季節によって異なる乳質を味わえ、作られるチーズも季節の味わいが楽しめます。

    view more
  • 江丹別町にある牧場兼チーズ工房。自家製生乳100%で作るチーズのうち「和乾酪」シリーズは、和酒が好きな義父のために開発したとか。ぜひ旭川にきて食べてほしいとチーズ職人は語ります。

    view more
  • 「北海道のおいしさを、まっすぐ。」をスローガンに掲げる北海道を代表する乳業メーカーです。チーズや乳製品を通じて、健康と幸福を届ける心が会社のマーク(四つ葉のクローバー)にこめられています。

    view more
  • 工房製チーズのフロントランナーとして、若いチーズ職人に数々の影響を与え続けているチーズ工房です。動物と微生物と人が自然の中で共生しながら作り出されるチーズは日本を代表するほど。

    view more
  • 北海道新得町で2017年に誕生したチーズ工房です。フランスの乳製品学校で1年間学んだ後に、同じ新得町にある共働学舎で7年間修業を積んだ、経験豊かなチーズ職人が地元のミルクから風味豊かなチーズを作っています。

    view more
  • 十勝産の高品質な生乳を自らのミルクローリーで集荷し、生乳のおいしさを生かしたチーズ作りを行っています。「age(エイジ)」ブランドの熟成チーズには確かな職人の技術の粋が詰め込まれています。

    view more
  • 1987年に乳肉加工研修施設として開設。酪農の町中標津が誇る新鮮な生乳の味わいを生かしたチーズ作りが行われています。

    view more
  • 土作り、草作り、牛作りをモットーに、農薬や化学肥料を一切使わない循環型農業を進めている牧場兼工房です。自家製の放牧ミルクからチーズをはじめソフトクリームやヨーグルトも作っています。

    view more
  • 「十勝千年の森」の中にある小さなチーズ工房。職人自ら白ヤギさんを育て、ミルクを搾り、チーズを製造しています。ヤギ乳チーズのほか牛乳製チーズの種類も豊富で、十勝の名物となっています。

    view more
  • 良いチーズ作りは良いミルクから。そんな思いから良質なミルクを求めて北海道足寄の地で工房を開いた本間幸雄さん。国内チーズコンテストでグランプリを取る実力派のチーズ工房です。

    view more
  • 100年続く新田牧場のミルクを使い、毎日食べても飽きない、老若男女が楽しめるチーズ作りを心掛けているチーズ工房。空港のお土産品でも人気のチーズは作り手の愛情を感じられる優しい味わいです。

    view more
  • とかち帯広空港から近い場所にあるチーズ工房。地元のミルクを生かし、十勝のお土産品として様々な人気チーズを生み出しています。地元の食材と取り入れたチーズも豊富です。

    view more
  • 北海道大樹町にある牧場兼工房で、夏は放牧場で、雪降る冬は自家飼料を与えながら大切に牛を育て、季節ごとに味わいの異なるミルクからチーズを作っています。

    view more
  • 日本一大きな町「足寄」の協同組合が営むチーズ工房です。 1981年にチーズ製造を始め、放牧の町あしょろの新鮮なミルクを使って、手作りで優しい味のチーズを作っています。

    view more
  • 2012年に障がい者の自立支援をサポートする(株)ファロが運営する就労継続支援事業所としてオープンした工房。ミルクのナチュラルな味を最大限に生かして職人が一つ一つ丁寧にチーズやヨーグルトを作っています。

    view more
  • オホーツク海に面した、興部(おこっぺ)町にある牧場兼チーズ工房です。夏の期間は広大な土地でのびのびと牛が草を食み、冬場は刈り取って干した牧草をもりもり食べ、自然の恵みがくれたミルクの美味しさをチーズに込めています。

    view more
  • オホーツクのまち興部町にある牧場兼チーズ工房です。20年以上かけ炭素循環農法を取り入れ、土作り・牧草作りを行い得られた品質の良いミルクから造られるチーズは、国内外のチーズコンテストでも高く評価されています。

    view more
  • 大正3年、紋別郡遠軽町に子供たちの生産教育の場として開設した学校。バター作りからスタートし、今では本格的な熟成チーズを作っています。広大な山林の中、自然の営みの中で牛を育てミルクを搾りチーズを磨いています。

    view more