出展チーズ一覧

- 150. 追い酪
山田牧場 カーサビアンカ |滋賀自然の山の水で飼養した3種類の乳牛のミルクでつくられたセミハードチーズです。リネンス菌と熟成庫内に蔓延っている鮒ずしの飯(いい)の乳酸菌と使っています。純な風味のチーズを、そのままカットして楽しめます。熱に溶かすのもおすすめです。
view more - 151. 美山チーズ 醤油漬
美山のめぐみ牛乳工房 |京都ストリングチーズの切れ端を濃口醤油に漬け込み、仕上に地元食材「美山粉山椒」をまぶした香り豊かなおつまみチーズです。ストリングチーズの形を揃える工程で発生する切れ端が「もったいない」をアイデアに、無駄なく商品化した和風チーズ。農薬を使わず栽培された山椒で作った粉山椒は、上品な香りと辛さがあとをひきます。
view more - 152. 美山チーズ モッツァレラ
美山のめぐみ牛乳工房 |京都清流の町「京都府美山町」で育んだ美山牛乳を使用した美山チーズ人気№1のフレッシュチーズです。刺身のように醤油と山葵で食べると絶品です。チーズのクリーミィな後味が舌に優しく馴染みます。
view more - 153. 美山チーズ ゴーダ
美山のめぐみ牛乳工房 |京都清流の町「京都府美山町」で育んだ美山牛乳を使用し、6カ月熟成した濃厚チーズです。そのままでも美味しく、熱を加えた料理は朝食から夕食まで多彩なレシピを生み出すな万能チーズです。ホットサンドクッカーで、パンにバター、オリーブオイル、生卵、そしてチーズを挟んで香ばしく焼いたあつあつホットサンドは、朝食やBBQで映える絶品料理となます。
view more - 154. 美山チーズ カチョカヴァロ
美山のめぐみ牛乳工房 |京都清流の町「京都府美山町」で育んだ美山牛乳を使用し、モッツァレラを巾着の形で3週間乾燥させた短期熟成チーズです。そのままでも料理しても美味しくいただけるクセがないチーズです。
view more - 155. フェルミエ
るり渓やぎ農園チーズ工房 |京都自社で搾乳した新鮮な生山羊乳でつくられたチーズです。山羊乳独特の真っ白で緻密な地肌。ほろほろと崩れる食感が特徴で、乳の風味と、かすかな酸味としょっぱさが融和している味わいです。カットして、そのままワインのなどのおつまみに。野菜との相性も良いので、5ミリ角くらいにカットして、葉物野菜やトマトと一緒に、塩、黒胡椒、オリーブオイル、酢をかけて野菜サラダにするのもおすすめです。
view more - 156. RURI
るり渓やぎ農園チーズ工房 |京都自社で搾乳した新鮮な生山羊乳でつくられたチーズです。しっとりとした食感で旨みを強く感じます。カットしてそのままお酒のおつまみに。薄くカットして、トーストやピザ生地のうえにのせ、熱を加えると、とろけるチーズとして楽しめます。
view more - 157. 京丹波のハシ
京都府立須知高等学校 |京都地元ワイナリーとコラボして開発されたおつまみストリングチーズです。商品にならなかったストリングチーズの端をカットし、熟成させ、ワイン樽チップでスモークされています。高校の授業製造したストリングチーズの中で、商品にならない端が多く出たため、生徒同士で意見を出し合って本商品が開発されました。ワイン樽チップは白チップと赤チップをブレンドして使っているとか。適度な量なので、気軽におつまみとして楽しめます
view more - 158. くみはま
丹後ジャージー牧場 ミルク工房そら |京都自社牧場のジャージー牛乳100%でつくっています。乳酸菌と酵母の力で発酵・熟成させたフロマージュ。濃厚なミルク感とクリーミーで優しい味わいが特徴です。
view more - 159. 神戸チーズ
六甲山牧場チーズ工房 |京都瀬戸内海国立公園・六甲山に位置する、六甲山牧場で飼育している乳牛から搾った新鮮な牛乳を使用し、六甲山牧場で自家製造した、白カビタイプのカマンベールチーズです。穏やかな風味と滑らかなテクスチャーが特徴です。熟成が進むと共に、チーズの中身はとろっとしたクリーミーな状態になっていきます。熟成の度合によって、さまざまな味が楽しめます。完熟になるまで熟成を進めるとコクや風味が増し、テクスチャーはより滑らかになります。そのままカットして楽しむ際は、室温に馴染ませるのが良いでしょう。風味が強く感じる場合は、熱を加えてフォンデュにしたり野菜のディップにしたりするのがおすすめです。
view more - 160. 甲
六甲山牧場チーズ工房 |兵庫六甲山の山上でのびのび育った牛のミルクで造る大型の山のチーズです。熟成過程で外皮がつくられ、最低6カ月以上の熟成させるので旨味が凝縮しています。棒状にカットしておつまみとして楽しめます。ワインのお供にはもちろん、クセが少なくまろやかな味わいなので、そのままでも楽しめます。
view more - 161. 令和カマンベールチーズ
ラッテ・たかまつ |奈良「梅乃宿酒造の酒酵母」が白カビに加えられた、優しい味のカマンベールチーズです。 そのまま、またはハチミツをかけると、チーズの風味が楽しめます。
view more

150. 追い酪
出展チーズの説明
自然の山の水で飼養した3種類の乳牛のミルクでつくられたセミハードチーズです。リネンス菌と熟成庫内に蔓延っている鮒ずしの飯(いい)の乳酸菌と使っています。純な風味のチーズを、そのままカットして楽しめます。熱に溶かすのもおすすめです。

151. 美山チーズ 醤油漬
出展チーズの説明
ストリングチーズの切れ端を濃口醤油に漬け込み、仕上に地元食材「美山粉山椒」をまぶした香り豊かなおつまみチーズです。ストリングチーズの形を揃える工程で発生する切れ端が「もったいない」をアイデアに、無駄なく商品化した和風チーズ。農薬を使わず栽培された山椒で作った粉山椒は、上品な香りと辛さがあとをひきます。

152. 美山チーズ モッツァレラ
出展チーズの説明
清流の町「京都府美山町」で育んだ美山牛乳を使用した美山チーズ人気№1のフレッシュチーズです。刺身のように醤油と山葵で食べると絶品です。チーズのクリーミィな後味が舌に優しく馴染みます。

153. 美山チーズ ゴーダ
出展チーズの説明
清流の町「京都府美山町」で育んだ美山牛乳を使用し、6カ月熟成した濃厚チーズです。そのままでも美味しく、熱を加えた料理は朝食から夕食まで多彩なレシピを生み出すな万能チーズです。ホットサンドクッカーで、パンにバター、オリーブオイル、生卵、そしてチーズを挟んで香ばしく焼いたあつあつホットサンドは、朝食やBBQで映える絶品料理となります。

154. 美山チーズ カチョカヴァロ
出展チーズの説明
清流の町「京都府美山町」で育んだ美山牛乳を使用し、モッツァレラを巾着の形で3週間乾燥させた短期熟成チーズです。そのままでも料理しても美味しくいただけるクセがないチーズです。

155. フェルミエ
出展チーズの説明
自社で搾乳した新鮮な生山羊乳でつくられたチーズです。山羊乳独特の真っ白で緻密な地肌。ほろほろと崩れる食感が特徴で、乳の風味と、かすかな酸味としょっぱさが融和している味わいです。カットして、そのままワインのなどのおつまみに。野菜との相性も良いので、5ミリ角くらいにカットして、葉物野菜やトマトと一緒に、塩、黒胡椒、オリーブオイル、酢をかけて野菜サラダにするのもおすすめです。

156. RURI
出展チーズの説明
自社で搾乳した新鮮な生山羊乳でつくられたチーズです。しっとりとした食感で旨みを強く感じます。カットしてそのままお酒のおつまみに。薄くカットして、トーストやピザ生地のうえにのせ、熱を加えると、とろけるチーズとして楽しめます。

157. 京丹波のハシ
出展チーズの説明
地元ワイナリーとコラボして開発されたおつまみストリングチーズです。商品にならなかったストリングチーズの端をカットし、熟成させ、ワイン樽チップでスモークされています。高校の授業製造したストリングチーズの中で、商品にならない端が多く出たため、生徒同士で意見を出し合って本商品が開発されました。ワイン樽チップは白チップと赤チップをブレンドして使っているとか。適度な量なので、気軽におつまみとして楽しめます。

158. くみはま
出展チーズの説明
自社牧場のジャージー牛乳100%でつくっています。乳酸菌と酵母の力で発酵・熟成させたフロマージュ。濃厚なミルク感とクリーミーで優しい味わいが特徴です。

159. 神戸チーズ
出展チーズの説明
瀬戸内海国立公園・六甲山に位置する、六甲山牧場で飼育している乳牛から搾った新鮮な牛乳を使用し、六甲山牧場で自家製造した、白カビタイプのカマンベールチーズです。穏やかな風味と滑らかなテクスチャーが特徴です。熟成が進むと共に、チーズの中身はとろっとしたクリーミーな状態になっていきます。熟成の度合によって、さまざまな味が楽しめます。完熟になるまで熟成を進めるとコクや風味が増し、テクスチャーはより滑らかになります。そのままカットして楽しむ際は、室温に馴染ませるのが良いでしょう。風味が強く感じる場合は、熱を加えてフォンデュにしたり野菜のディップにしたりするのがおすすめです。

160. 甲
出展チーズの説明
六甲山の山上でのびのび育った牛のミルクで造る大型の山のチーズです。熟成過程で外皮がつくられ、最低6カ月以上の熟成させるので旨味が凝縮しています。棒状にカットしておつまみとして楽しめます。ワインのお供にはもちろん、クセが少なくまろやかな味わいなので、そのままでも楽しめます。

161. 令和カマンベールチーズ
出展チーズの説明
「梅乃宿酒造の酒酵母」が白カビに加えられた、優しい味のカマンベールチーズです。 そのまま、またはハチミツをかけると、チーズの風味が楽しめます。